「くらしスクエア」利用規約
第1章 はじめに
(1)本利用規約は、株式会社大京アステージ(以下「弊社」といいます)が運営する「くらしスクエア」(以下、「本サイト」といいます)に関して、利用条件等を規定したものであり、会員登録後の一切の行為に適用されます。個人ユーザーは、本利用規約すべての記載内容に同意したものとみなされます。
(2)本利用規約および本サイトの画面等に表示される一切の利用条件等(以下「利用規約等」といいます)は、一体として規約を構成するものとします。
(3)利用規約等は、弊社の判断により変更されることがあり、本サイト上に掲示された時点から効力が生じるものとし、この場合、個人ユーザーに対して個別の通知はいたしません。個人ユーザーは、改定後の規約に従うことをあらかじめ承諾することとします。
第2章 定義
(1)「個人ユーザー」とは、本利用規約に同意のうえ、会員登録をしている方をいいます。
(2)「会員情報」とは、個人ユーザーが弊社に開示した個人の属性に関する情報および、個人ユーザーが行う、申し込み、購入、資料請求等の一切の行為に関する情報と、本サイト上で個人ユーザーが入力した投稿等の情報のことをいいます。
(3)「サービス提供者」とは、本サイトでのサービス提供に際し、大京グループ各社および取引先企業のことをいいます。
第3章 利用資格・入退会について
(1)弊社および弊社のグループ会社が管理受託する管理組合のうち、弊社に対し利用申し込みを行い、弊社がこれを承諾した管理組合(以下、「組合会員」といいます)の区分所有者、および入居届において確認されている賃借人等は本サイトの利用資格を有します。弊社は利用資格者に対し仮ID・仮パスワードを発行します。
(2)IDおよびパスワードの管理は、個人ユーザーが責任を持って行うものとします。
(3)個人ユーザーが、区分所有権を喪失した場合、または入居届において確認されている賃借人等でなくなった場合は、個人ユーザーの届出または弊社の判断により利用できなくなります。
(4)個人ユーザーが、本利用規約第7章に定める「禁止事項等」に違反した場合や、弊社が不適切と判断した場合は、利用できなくなります。
(5)弊社と組合会員との管理委託契約が終了した場合は、個人ユーザーは利用できなくなります。
(6)個人ユーザーは、弊社への届出等により、退会することができます。
第4章 個人情報の取扱について
(1)弊社が、本サイトにより提供されるサービス(以下、本サービス)において取得した個人情報を含む個人ユーザーの情報は、本サービスに必要な範囲でサービス提供者へ提供することを、個人ユーザーは承諾するものとします。
(2)弊社が、本サービスにおいて取得した個人情報は、大京グループ各社の事業(不動産販売、不動産管理、不動産賃貸、不動産媒介、不動産コンサルタント、インテリア販売、その他物品販売等)の営業活動(ダイレクトメール・電話・ファクシミリ・電子メール、訪問等による今後のご案内等)および顧客動向分析・商品開発等の調査分析のために利用させていただくことを、個人ユーザーは承諾するものとします。
第5章 情報の帰属について
(1)本サイト内に表示されている情報は、別段の定めのない限り、弊社に帰属します。
(2)弊社は、個人ユーザーにより、本サービス利用中に掲載されたあらゆる情報について、本サービスが終了した場合、返却または別途提供の義務を負わないものとします。
第6章 ショッピングについて
(1)個人ユーザーとサービス提供者との取引は、個人ユーザーとサービス提供者間の直接取引となります。弊社がサービス提供者となる場合を除き、取引の当事者ではないので、取引に関する責任は負いません。紛争等が生じた場合は、個人ユーザーとサービス提供者間で直接解決することとなります。
(2)個人ユーザーは、利用規約等および本サイト上の画面に表示される取引条件に従うこととします。仮に利用規約等と画面表示等が異なっている場合は、画面表示が優先的に適用されるものとします。
(3)本サイト上で、商品等をご注文いただいた場合、ご注文の内容を確認するメールが弊社から送信されます。この段階では契約は成立しておらず契約の申込となります。弊社からご注文の確定メールが個人ユーザーに送信された時点で契約が成立します。
第7章 禁止事項
(1)本サイトの利用に際して、個人ユーザーに対し以下の行為を禁止します。
1.法令または利用規約等に違反すること。
2.弊社、サービス提供者およびその他の第三者の権利、利益、名誉等を損ねること。
3.青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為、その他公序良俗に反する行為。
4.他の個人ユーザーその他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為。
5.本サイト内に虚偽の情報を入力すること。
6.有害なコンピュータプログラム、メール等を送信または書き込むこと。
7.弊社のサーバその他のコンピュータに不正にアクセスすること。
(2)個人ユーザーの違反行為により弊社に損害が生じた場合は、個人ユーザーは、その損害全て(合理的な弁護士費用を含みますが、それに限定されません)を速やかに賠償する責任を負うものとします。
第8章 免責事項
(1)弊社は、本サービスの利用に関して個人ユーザーが被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。
(2)弊社は、本サービスの提供に際して、利用規約等の変更、本サービス提供の中断および本サービスの停止があった場合に、それにより個人ユーザーが被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。
(3)弊社は、個人ユーザーが本サービスの利用によって、他の個人ユーザー、組合会員又は第三者に対して損害を与えた場合、その一切の責任を負わないものとします。
(4)弊社は、個人ユーザーが本サービスを通じて得る情報などについて、その完全性、正確性、確実性、有用性など、いかなる保証も行わないものとします。
(5)弊社は、通信回線やコンピュータ等の障害におけるシステムの中断、遅滞、中止、データの消失、データへの不正アクセスにより、個人ユーザーに生じた損害に対して、一切の責任を負わないものとします。
(6)弊社は、個人ユーザーが使用するいかなる機器、ソフトウェアについても、その動作保証を一切行わないものとします。
(7)本サービス利用の際に発生した、電話会社又は各種通信業者より請求される接続に関する費用は、個人ユーザーが負担するものとします。
(8)IDおよびパスワードについては、弊社はその管理および利用等に関して一切の責任を負わないものとします。
(9)弊社は、弊社のウェブページ・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピューターウィルスなどの有害なものが含まれていないことを保証しません。
第9章 準拠法および裁判管轄について
(1)本利用規約等は日本法に基づき解釈されるものとし、準拠法は日本法とします。
(2)本利用規約等に関し、訴訟等の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
2011年8月23日